ニュース一覧犬猫通信 for DOG【column】 ワクチンについて改めて考えよう!

【column】 ワクチンについて改めて考えよう!

2023.03.16

犬猫通信 for DOG

犬のワクチンっていつ何を打てばいいの?

犬が家族の一員となるとき、子犬を迎えるご家庭もあれば、年齢不詳の保護犬を迎えるご家庭もあるでしょう。どんなタイミングでどんなワクチンを打てばいいのでしょう?


ワクチンで予防できるウイルスは、狂犬病ウイルス犬ジステンパーウイルス犬アデノウイルス犬パルボウイルス犬パラインフルエンザウイルス犬コロナウイルスの6種類、細菌としてはレプトスピラボルデテラの2種類です。

世界小動物獣医師会(以降WSAVA)はこれらをコアワクチンノンコアワクチン非推奨ワクチンに分類しています。


「コアワクチン」に分類されている感染症は、致死率・感染率が高く世界的に重要な感染症で、地域や生活様式に関わらず、全ての犬が接種すべきワクチンで、狂犬病・ジステンパー・アデノ・パルボの4種類がこれに当たります。

「ノンコアワクチン」は、その感染症が地域によって全く存在していない、また曝露のリスクが低い場合には接種しなくてもよく、パラインフルエンザ・レプトスピラ・ボルデテラの3つが分類されています。

「非推奨ワクチン」に分類されているのは犬コロナウイルスのみで、病原性を持っている、と確実な科学的証拠が不十分でワクチン接種による感染予防効果は乏しい、と考えられています。そのため犬コロナウイルスは徐々に混合ワクチンから外されていく予定です。


WASAVAが推奨する子犬のワクチネーションプログラムを紹介しましょう。
生後6~7週齢で1回目のワクチンの接種を行った場合、3~4週ごとに4回接種し、その後26週、52週にブースター接種します。8~9週齢で1回目のワクチンを行った場合には4週毎に3回接種、その後26週、52週でブースター接種します。つまり1歳1ヶ月までの間に5~6回接種する訳です。

そのプログラムでワクチン接種を行えば、以降コアワクチンは3年毎に、ノンコアワクチンは1年毎に接種すればいいということになっています。

ただし、狂犬病に関しては12~16週で初回接種を行った後、毎年接種が義務付けられます。

ただし、これは日本の動物病院で行っているワクチネーションプログラムとは異なっている場合があります。


 

抗体価検査ってなんだろう?



皆様の中には度重なるワクチン接種に抵抗のある方もいらっしゃると思います。

そんな時は、コアワクチンである、ジステンパー、アデノ、パルボの3種類に対する体の中の抗体がどの程度上がっているのかを検査してみるといいでしょう

抗体価検査を行うことで、それぞれのウイルスに対する抗体がどの程度持っているかがわかり、結果次第ではワクチン接種を先送りすることができます。

最近では検査料もワクチン接種料と同じくらいの価格でできるようになりましたので、一度かかりつけの先生に相談してみてください。



ワクチンアレルギーってどんな症状?

一般的にワクチン接種後の副反応を起こす原因は、混合ワクチンの場合はゼラチン、狂犬病ワクチンの場合は牛の血清と考えられています。

ワクチン接種後すぐに、痙攣や呼吸困難、急激な血圧低下など、いわゆる「アナフィラキシーショック」と呼ばれる、場合によっては命に関わる反応が起こる場合があります。大抵はまだ病院にいる間に起こりますが、一刻も早い手当が必要です。

他の副反応はワクチン接種から数時間経ってから起こります。顔まわりや目の周りが赤く腫れ上がったり、注射した部位が腫れたり、発熱、消化器症状が出たりすることもあります。

副反応の強さや症状によっては自宅で経過観察していい場合もありますし、動物病院で処置が必要な場合もあります。まずはかかりつけの先生に連絡して支持を仰いでください。

 

ワクチンは感染症から身を守るために絶対に必要な大切な手段です。万が一の事があっては、後悔してもしきれません。
うちの子に合ったワクチネーションプログラムをかかりつけの先生と一緒に考えて、しっかり予防していきましょう!

 



Written by
監修医 小林 充子 先生


麻布大学獣医学部を卒業。在学中は国立保険医療科学院のウイルス研究室でSRSV(小型球形ウイルス)の研究を行う。2010年に目黒区駒場にてキャフェリエペットクリニックを開業。一頭一頭のタイプに合ったオーダーメイドの対応を信条に総合診療を行う。
 
《 【column】うちの子、もしかして花粉症? 【column】 犬はヒトの言葉を聞き取れる? 》