【column】犬にとっていい香りってどんな香り?
2024.10.21
|
朝起きてうちの子の顔を見た時、ツヤツヤと濡れている鼻を見て、今日も元気だ!と安心します。でもなぜ鼻が濡れていると元気な証拠なのでしょう?
鼻は1日中濡らしておくために、中型犬で500ml程度の水分分泌が必要になると言われており、元気で食欲がないとそれだけの量の水分を摂取できず、また発熱や炎症など体内で水分を消費されるような状態になると鼻は乾いていきます。
なので、鼻が濡れていることは健康のバロメーターになるのです。
犬もヒトも鼻の中に嗅上皮と言われる粘膜を持っています。この粘膜を構成している細胞が嗅細胞です。
ヒトの嗅上皮の面積は3〜7㎠で1円玉〜10円玉程度の大きさで、嗅細胞の数はおよそ500万個程ですが、犬の嗅上皮は15〜150㎠もあり、1000円札1枚分程、含まれる嗅細胞の数はおよそ2億2000万〜3億個と言われており、その規模が全く違います。
そして鼻の表面には細かい溝がありここに蓄えられている水分が匂い分子を吸着するのです。
犬の嗅覚はヒトの1000倍〜1億倍敏感と言われています。
倍率にだいぶ差がありますが、基本的に動物の発する有機物の臭いにはとても敏感です。動物の出す汗や血液、体液の匂いなどがそれに当たります。
もともとは狩りをする際になくてはならない能力でしたが、群れの仲間の匂いや、飼い主さんの匂いを覚えるために欠かせない能力となっています。
他にも食べ物の匂いをはじめ、その子にとって「心地よい」と思われる匂いに関しては敏感です。
逆に自然界に存在しない化学物質の匂い、例えば香水や柔軟剤、消臭スプレー、化粧品などは苦手です。
またタバコやアルコールは香りを含め摂取してはいけないものですが、飼い主さんからいつも香るものであれば、「飼い主さんの匂い」と認識するようになるので、受け入れられることがあります。
ただ「好きな匂い」でも体にとって毒となる場合があります。
例えば、先ほどのタバコは受動喫煙により鼻腔・副鼻腔、肺など呼吸器に癌を発生させる可能性がありますし、柑橘系やレモングラスなどに含まれているシトラールという成分は犬にとっては神経毒性があり、吸入させるのは危険です。
フレーメン反応ってどんな時にするの?
何かの匂いを嗅いだ時に、口唇を上に引き上げて口を半開きにしたり、パクパクと口を開け閉めしたりしているのを見たことがありますか?
これはフレーメン反応と言われる反応で、フェロモンを嗅ぎ分ける時に起こるものです。
鼻腔と上顎の間に「ヤコブソン器官」と呼ばれる嗅覚器官があり、そこを空気に晒し匂いを集束することで、フェロモンを感知します。
ヒトの汗にもフェロモンが含まれています。
特に足裏から出る汗は1日でコップ一杯分ほどの汗が出ると言われており、その中にはタンパク質や皮脂などが含まれており匂いを発しやすく、それらを吸い込んだ靴下にはとりわけよく反応します。
靴下の匂いを嗅いでフレーメン反応をしているのは、「臭い」のではなくそこに含まれている「フェロモン」に反応しているので、安心して下さい!
犬にとって「心地よい香り」ってどんな香り?
犬にとって一番心地よい香りは、飼い主さんの香りです。
飼い主さんの匂いは安心しますし、一番リラックスする香りと言っていいでしょう。
もし、アロマを焚きたいのであれば、カモミールやラベンダー、クラリセージやイランイランなどは犬にとってもリラックス効果のある香りとされています。
逆にアニスやオレガノ、クローブやタイムなどの香りは毒性があるので使用は避けるべきです。
瓶に入ったアロマオイルをスティックで香りを吸い上げるタイプのリードディフューザーはインテリアとして美しく人気がありますが、これもまた強すぎる香りや有害な成分を含む製品は避けなくてはなりません。
特に、目や呼吸器の炎症、頭痛などを引き起こす可能性のある揮発性有機化合物を含むものには注意しましょう。
ヒトにとっても、犬たちにとっても安全で心地よい香りの空間で過ごせることはとても大切なことですね。
Written by
監修医 小林 充子 先生
麻布大学獣医学部を卒業。在学中は国立保険医療科学院のウイルス研究室でSRSV(小型球形ウイルス)の研究を行う。2010年に目黒区駒場にてキャフェリエペットクリニックを開業。一頭一頭のタイプに合ったオーダーメイドの対応を信条に総合診療を行う。