ニュース一覧犬猫通信 for CAT【column】猫だってもっと遊びたい!

【column】猫だってもっと遊びたい!

2025.03.12

犬猫通信 for CAT

猫ともっと遊ぼう!

日がな1日日向ぼっこをしているように見える猫たち。成猫は1日のおよそ15〜16時間を寝て過ごします。1日中寝ているように見えますが、いわゆるレム睡眠(浅い眠り)でうとうととしていることが多く、熟睡しているわけではありません。

起きている時間のうち、1番多くの時間を割いているのは窓から外を眺めたり、お気に入りの場所でまどろむことです。その次に多いのはグルーミングをしている時間と遊ぶ時間と言われています。
変な雄叫びをあげて突然走り出したり、おもちゃを追いかけるなど1人遊びを始めたりしたかと思うと、一緒に遊ぼう!と誘いに来ることもあります。 1日の中でおよそ1時間ほどがそのために充てられると言われていますが、1時間ずっと遊ぶ相手をするのは大変ですし、また猫の方も飽きてしまいます。10分程度を目安に1日に何度か遊んであげるといいでしょう。

では何でどうやって遊んであげるといいのでしょう?それはまさに猫それぞれ、と言わざるを得ません。例えば弧を描くように動くおもちゃが好きな子もいれば、地面を素早く左右に動いているのが好きな子もいます。同じおもちゃでも動きによって食いつき方が違うので、色々な動かし方をして、その子の好みを知るようにしましょう。 おもちゃは獣毛を使ったもの、セロファンで作られていてカシャカシャ音がするもの、カラフルな紐状のもの、コロコロ地面を転がるもの、またたびが入った蹴りぐるみタイプなど、猫のおもちゃは今や多岐に渡ります。

とはいえ、結局ただの梱包用の紐が好きだったり、段ボールの箱を見つけたら大きさに関わらずとりあえず入ってみたり、畳まれた洗濯物にダイブしたり、かくれんぼしたりするのが好きだったり、猫は遊びの天才でもあります。ただし、おもちゃの誤食にはくれぐれも気を付けてください。特に獣毛のおもちゃが好きな子は、獣毛の部分だけ食べてしまったりすることがあります。梱包用の紐や、ジャージの紐なども気をつけましょう!気付いたらなくなっている、ということがあります。こういったおもちゃの誤食によって、開腹手術しなければならないケースも多々見られます。

そういった事故を起こさないよう、おもちゃは目の届く時だけ出すようにしましょう。目が届かない時には猫が決して出すことができない場所にしっかりしまうようにしましょう。 うちの猫がどんなおもちゃでどんな遊び方をするのが好きなのか、よく観察して楽しい時間を過ごせるといいですね。



「遊ぶ」という行為にはどんな意味があるの?



完全室内飼いの猫にとって「遊ぶ」という行為は狩りの擬似体験でもあります。猫はもともとその日の食料を狩って得ていました。つまり狩りができないと食料にありつけなかったのです。確実に獲物を捕らえる、その一瞬のために1日のほとんどのエネルギーを蓄えています。

室内飼いの猫にとって狩りはもはや必要ではありません。苦労して食料を狩らなくても、いつでも食事と温かい寝床が提供されています。ただ、溜まったエネルギーを発散させたい!という衝動が起こり、それが「遊び」という行為に代替えされるのです。
エネルギーを発散し、ストレスを解消、さらに飼い主さんとコミュニケーションを取ることができる。遊ぶ、という行為にはこういった意味が含まれているのです。



猫にとって外が見える環境は必要?




起きている時間のうち1番長く費やすのが外を見て過ごす時間です。外を飛ぶ鳥を見たり、風に舞う葉っぱの動きを目で追ったり、狩りの擬似体験をしています。

また、彼らは高いところに登ることで視野を広くして、全体的な状況を把握しようとします。 そのためキャットタワーはあるに越したことはありませんが、その設置場所は重要です。部屋全体が俯瞰でき、さらに1番上に乗った時に窓から外が眺められるような場所にあれば最高です。もしキャットタワーがなくても、猫は食器棚の上、本箱の上、カーテンレールの上、場合によってはレンジフードの上、など可能な限り上に登りリラックスできる場所を探します。

外を見ている時、彼らは狩りの擬似体験をしているだけでなく、自分の縄張りである家を守ってもいます。じっと集中している時はそっと見守りつつ、何を見ているのか、一緒に眺めてみるのもいいですね!

 

Written by
監修医 小林 充子 先生


麻布大学獣医学部を卒業。在学中は国立保険医療科学院のウイルス研究室でSRSV(小型球形ウイルス)の研究を行う。2010年に目黒区駒場にてキャフェリエペットクリニックを開業。一頭一頭のタイプに合ったオーダーメイドの対応を信条に総合診療を行う。
 
《 【column】今日も一緒に「おやすみなさい」 【column】ワクチンや健康診断って本当に必要? 》